今回は納豆に関する雑学をご紹介します。
最初から腐っている発酵している納豆は、どうやって本当の意味で「腐っている」と判断できるのでしょうか。
賞味期限切れの納豆は食べれる?
ご存知の通り、納豆は大豆を発酵させて作ったネバネバの食べ物です。
納豆は買った時から既に腐っている、とはいっても納豆にも賞味期限が存在します。
長期間放置すれば腐って食べられなくなります。
賞味期限切れを食べるのはあまりお勧めしません。
腐った納豆はネバネバしない?
お持ちの納豆が、「食べられないくらい腐っているかどうか」を判断するにはどうしたらいいのでしょうか。
答えは意外と単純で、腐った納豆は糸を引かなくなります。
納豆は古くなるほど糸を引かなくなり、最終的には全く糸を引かなくなるらしいです。
大体の食品は、腐ると糸を引くようになったり、粘り気が出たりするイメージですよね(お米とか)。
納豆は元々糸を引いているから、逆になるんですね。興味深い。
その他の腐っている納豆の見分け方
納豆は腐ると糸を引かなくなるだけでなく、アンモニア臭がします。
また、豆の色が黒ずんだり、白い斑点が浮かんできます。
そこまでくると、かなり危険なので、食べない方が安全です。
まとめ
・ 納豆は元々腐っているとはいっても、賞味期限が存在する
・ 賞味期限が切れている納豆は、食べない方が無難
・ 納豆は糸が引かなくなったら腐っている
・ 他にも、アンモニア臭がしたり、豆が黒ずんだり、白い斑点が浮かんでくることもある
・ そうなったら特に食べない方が良い
納豆は栄養価が高く、積極的に食べたい食品です。
冷蔵庫で腐らせることのないように、計画的に消費していきましょう。
ちなみに私は、数日くらいだったら期限が切れていても食べちゃいます。
よい子は真似しないでね!!!
雑学シリーズとして、こちらの記事もおすすめです。
【参考文献】
話題の達人俱楽部. いっしょにいて楽しい人の話のネタ帳. 株式会社青春出版社. 2015
自己紹介
本記事を読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
ブログの主・うおな の嫁 T子です。たまにブログを乗っ取ってます。
私たちはFIREを目指し、節約生活&資産運用に励む、プログラマー夫婦です。
ストレスが溜まる OR 効率が悪い節約はせず、楽しくお得に気楽に毎日を過ごしています。
まずは1,000万円貯めるのが目標!
Twitterやってます↓
お気軽にフォローよろしくお願いします。