今回はクイズ形式で使える、面白い豆知識を5選ご紹介します。
くだらない豆知識から、生活に役立つ豆知識まで、本記事を読めばきっと明日から家族や友達との会話が盛り上がること間違いなしです。
- 3択クイズ形式で使える豆知識
- 〇✕(まるばつ)形式のクイズで使える豆知識
3択クイズ形式で使える豆知識
①47都道府県のうち、苗字で存在しないのは?
【問題】
47都道府県のうち、苗字で存在しないのは3つありますが、北海道・愛媛、残りの一つは次のうちどれでしょう?
1.鹿児島
2.茨城
3.沖縄

正解は~~~~~~~…
3.沖縄 でした!!!!
人は一日に何回まばたきをする?
【問題】
人は一日に何回まばたきをするでしょう?
1.1,500回
2.1万5,000回
3.15万回

正解は~~~~~~~…
2.1万5,000回 でした!!!!
人は、一日に約1万5,000回のまばたきをするといわれています。
まばたき一回あたり、0.1~0.15秒かかります。
よって、人は一日に約25分~40分程度、まばたきによって目をつむっていることになります。
1~99を英語で表したとき、使われないアルファベットとは?
【問題】
1~99までを英語で書き表したときに、一度も使われないアルファベットは次のうちどれでしょう?
1.A
2.B
3.C

正解は~~~~~~~…
1.A でした!!!!
まるばつクイズ形式で使える豆知識
山口県には、下関のほか、上関、中関がある?
【問題】
山口県には、下関のほか、上関、中関がある、〇か✕か。

山口県の方なら、余裕でしょうか?
正解は~~~~~~~…
〇(まる) でした!!!!
山口県には下関のほかに、上関(かみのせき)、中関(なかのせき)があります。
海沿いに、山口県の東から順番に上関、中関、下関があります。
日本で初めて「ペットボトル入り」として売られたのは?
【問題】
日本で初めて「ペットボトル入り」として売り出されたのは、コカ・コーラである、〇か✕か。

正解は~~~~~~~…
✕(ばつ) でした!!!!
日本で初めて「ペットボトル入り」として売り出されたのは、コーラでもなく、お水でもなく、お茶でもありません。
なんとまさかの、「お醤油」です。
1977年にキッコーマンが発売しました。
ちなみに、コカ・コーラは1914年(大正3年)には、日本での販売が確認されています。
芥川龍之介の手紙にもコカ・コーラについて触れた文章があるそうです。
当時はペットボトルではなく、瓶につめられたコカ・コーラが主流だったのでしょう。
まとめ
今回は、
・3択クイズ形式で使える豆知識
・〇✕(まるばつ)形式のクイズで使える豆知識
を5選お伝えしました。
雑学シリーズとして、こちらの記事もおすすめです。
【参考文献】
話題の達人俱楽部. すごい会話のタネ 700. 株式会社青春出版社. 2017
“日本におけるコカ・コーラビジネスの歴史”. Coca・Cola Japan. https://www.cocacola.co.jp/company-information/history, (参照 2022-04-17)
自己紹介
本記事を読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
ブログの主・うおな の嫁 T子です。たまにブログを乗っ取ってます。
私たちはFIREを目指し、節約生活&資産運用に励む、プログラマー夫婦です。
ストレスが溜まる OR 効率が悪い節約はせず、楽しくお得に気楽に毎日を過ごしています。
まずは1,000万円貯めるのが目標!
Twitterやってます↓
お気軽にフォローよろしくお願いします。
47都道府県のうち、北海道・愛媛・沖縄という苗字の方は確認されていません。
ちなみに、「東京」さんは、全国に10名ほどいるそうです。