こんにちは、T子です。
先日、ハンドメイド体験(レジンアクセサリー作り)をする機会があったのですが、すっかりハマってしまい、翌日には道具を買い揃えてしまいました(笑)
今回はハンドメイドの魅力を初心者向けにお話しします!
- ハンドメイドとは何か
- ハンドメイドのメリット、デメリット
- レジンアクセサリーの製作に必要な道具、経費
ハンドメイドって何?
ハンドメイドとは、その名の通り、手作りの物を指します。
具体的には、アクセサリーやキーホルダー、服などを、レジンや紙、毛糸などで作ります。
ハンドメイド自体は多種多様で、何で何を作るかは無限に存在するので、ご自身が興味のあるもので作ることができます。
私が挑戦したのはレジンを使ったアクセサリー作りです。

ハンドメイドのメリット、デメリット
ハンドメイドのメリット
①楽しい!趣味になる!
②人に紹介できるようなスキルが身につく!
③手軽に始められる!
④稼ぐことも可能
手軽に始められて、費用がそこまでかからないのが良い点だと思います。
自分の作品にファンをつけて、収益を出すことも可能です。
何よりとっても楽しいです♡

かわいいって褒めてもらえると特に嬉しい
ハンドメイドのデメリット
①売り上げを出すには忍耐力が必要
②道具や作品が場所をとる
もし、副業としてハンドメイドを始めるなら、忍耐力が必要です。
安定した収益を出すには、一般的には時間がかかります。
また、本格的に始めようと思ったら結構な数の道具が必要になります。
一つ一つは100円~数千円ほどで費用はかからないのですが、場所をとります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
レジンアクセサリー作りで揃えたい道具と初期費用
私が始めたレジンアクセサリー作りで使う道具と、諸費用をご紹介します。
道具さえ揃えれば、誰にでも始められます。
道具は、ネットショップやホームセンター、ハンドメイド系のショップで揃えられます。
ちなみに最近は100均にもたくさん道具が売っているので、100均だけで一式揃えることもできます。

初心者向けの揃えたい道具
「とりあえずやってみたい」という方は、初心者向けのセット商品を買うことをおすすめします。
最低限揃えたい道具
・レジン液
・レジン液を流し込む型
・ピンセット
・きらきらラメ、着色剤など飾りとなるもの
初心者セットを買うときは、なるべく上記の道具がセットで封入された商品を購入するといいと思います。
本当はレジン液の硬化に使うUVライトもあるといいのですが、なくても大丈夫です。
ただその場合、太陽光でレジン液を硬化させることになるので、作品の完成に時間がかかります。
太陽光で硬化・・・日中30分~1時間(※悪天候の場合はもう少しかかる)
UVライトで硬化・・・40~60秒

きらきらラメ、着色剤など飾りとなるものはたくさんあると、より楽しく作れます。
レジン液はそのまんまでは透明で飾り気がないので、何か装飾できるものを買いましょう。
初心者セットのおすすめ商品
こちらの商品は作品を彩る、パーツや装飾品がたくさん含まれています。

装飾品の種類が多いと、作品のバリエーションが豊かになります。
何より安いです。
レジンアクセサリー作りに興味はあるけど、ちょっとやってみてから道具を揃えたいな、あまりお金をかけたくないなという方にピッタリだと思います。
2,000円ほどで道具一式が揃えられます。

本格的に始めたい方向け
レジンアクセサリー作りを始めたい人向けに、実際に私が購入した道具を購入します。
星の雫は少し値は張りますが、とても品質の高い商品です。
星の雫のレジン液を1つ持っておくと、最後の仕上げが綺麗になるんですよ◎
セット商品の硬化ライトもUV/LEDが併用になっていてとても使いやすいです。
※レジン液によっては、UVかLEDどちらかしか対応していないというものがあるんですよ^^;
レジンアクセサリーには、とにかくレジン液が必要になります(あっちゅうまになくなる)。
このセット商品は、なんと5種類のレジン液から3本お好きなものを選んで購入できます。
めちゃめちゃお得です。
ちなみに私は、「さらさらタイプ」「ナチュラルタイプ」「コーティングクリアタイプ」を選択しました。
特にナチュラルタイプは愛用しています。
普段使いは「ナチュラルタイプ」で、ここぞというときは先ほどの「星の雫」を使います。
レジン液に関してはピンキリなので、こだわりたい方は良いものを使って、安く済ませたい方は大容量で安いものを買いましょう。

レジン液を100均で買うのもありです。
無理ない程度に、お財布と相談して道具を揃えていきましょう。
まとめ
・ レジンアクセサリー作りは、道具さえあれば誰でも始められるハンドメイド
・とりあえずやってみたい方は、初心者向けのセット商品を買おう
・ 自分が許容できる範囲で予算を決めて道具を揃えよう
これからハンドメイドを始める方の参考になれば嬉しいです。
おまけ:T子の作品集



メルカリで販売しているので、ぜひ覗いてみてください^^
Instagramも見ていただけると嬉しいです☆

後日作り方の記事も投稿します