pip コマンドまとめ

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アイキャッチまとめ
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク
うおな
うおな

こんにちは、うおなです

Pythonで、ライブラリを使用したい時には、「pip」というモジュールを利用するのが一般的です。

このpipを利用すると、ライブラリのバージョン管理やアップグレードを簡単に行なうことができます。

また、現在インストールされているライブラリを一覧にして、確認したり、逆に不要になったライブラリをアンインストールすることもできます。

うおな
うおな

Pythonを学び始めて、便利だなと感じたものの1つです。

今回は、pipのコマンドについて、掘り下げていきます。

ライブラリのインストール (install)

pip install PackageName

PacakgeNameの部分を、インストールしたいライブラリに変更することで、任意のライブラリをインストールすることができます。

例えば、「geocoder」というライブラリをインストールしたい場合は、次のようになります。

pip install geocoder
うおな
うおな

Python のライブラリが登録されているPyPIには、pipを利用してインストールする時の指定方法が、書かれています。

うおな
うおな

この方法でインストールを行なうと、ライブラリの最新バージョンをインストールします

公開されているライブラリの最新バージョンが、「1.38.1」の場合、「1.38.1」をインストールします。

1.1 バージョンを指定して、インストールする(==version)

pip install PackageName==2.0.0

ライブラリの特定のバージョンをインストールしたい場合には、等号(=)を2つ記述した後に、バージョン番号を指定します。

geocoderの2021年2月現在の最新バージョンは、1.38.1です。geocoderのバージョン1.37.0をインストールしたい場合は、次のように記述します。

pip install geocoder==1.37.0

1.2 バージョンを不等号(<, >)で指定して、インストールする(<=version)

pip install 'PackegeName<=1.0'

先程の、等号(=)ではなく、不等号(<, >)を利用して、あるバージョン以下、または以上を指定して、インストールすることができます。

このバージョン指定の方法を利用する際は、引用符(’)で、囲む必要があることに注意してください

以上(’PackageName>=1.0’)と記述すると、最新バージョンをインストールします。

以下(’PackageName<=1.0’)と記述すると、指定したバージョンの1つ手前のバージョンをインストールします。

pip install 'geocoder<=1.0'

このように記述すると、バージョン1.0の1つ手前は、バージョン0.9.1なので、geocoderのバージョン0.9.1をインストールします。

うおな
うおな

!= を使って、指定したバージョン以外をインストールすることもできます。

1.3 ライブラリをアップグレードする(–upgrade)

pip install --upgrade PackageName

または、次の短縮形

pip install -U PackageName

install に、「–upgrade」というオプションをつけることで、最新バージョンにアップデートを行なうことができます。

pip install --upgrade geocoder

geocoderを、アップデートする場合は、上記のように記述します。

1.3.1 pip自体をアップグレードしたい場合

pip コマンドを実行していると、実行結果とともに、pipのアップグレードを求められる場合があります。

その場合は、次のように入力します。

pip install -U pip
うおな
うおな

pip 自体も、PyPIに公開されているライブラリなので、pip を利用して、pip 自体をアップグレードしたり、show で情報を表示することができます。

ライブラリをアンインストールする(uninstall)

pip uninstall PackageName

uninstall の次に、削除したいライブラリを指定すると、そのライブラリを削除することができます。

pip uninstall geocoder

このように記述することで、geocoderを削除することができます。

また、上記のコマンドを入力した後に、削除するファイルの表示と、最終確認が求められるので、

うっかり消してしまうということはないと思います

PS C:\Users\環境により変わる部分> pip uninstall cerberus     
Found existing installation: Cerberus 1.3.2
Uninstalling Cerberus-1.3.2:
  Would remove:
    c:\users\環境により変わる部分\python\python39\lib\site-packages\cerberus-1.3.2-py3.9.egg-info
    c:\users\環境により変わる部分\python\python39\lib\site-packages\cerberus\*
Proceed (y/n)?

削除を実行して良いか、と聞いてくるので、「y」を入力すると、削除が実行されます。

実行したくない場合は、「n」を入力すれば、削除を実行しません。

削除に成功すると、「Successfully uninstalled Cerberus-1.3.2」というようなメッセージが表示されます。

インストール済みのライブラリの一覧表示(list)

pip list

現在インストールしているライブラリの一覧を表示することができます。

ライブラリ名に合わせて、インストールしているバージョンも確認できます。

PS C:\Users\環境により変わる部分\Python> pip list
Package              Version
-------------------- ---------
argon2-cffi          20.1.0
astroid              2.4.2
async-generator      1.10
attrs                20.3.0
backcall             0.2.0
bleach               3.3.0
Cerberus             1.3.2
certifi              2020.12.5
cffi                 1.14.4
chardet              4.0.0
click                7.1.2
colorama             0.4.4
cycler               0.10.0

ライブラリは、アルファベット順に並びます。

3.1 インストール済みのライブラリのうち、古いものを表示(–outdated)

pip list --outdated

先程の、「pip list」は、インストール済みのライブラリを全て、表示するものでした。

listに「–outdated」というオプションをつけることで、より新しいバージョンが公開されているライブラリのみの一覧を表示できます

私の環境で実行した結果の抜粋を、貼ります。

PS C:\Users\環境により変わる部分\Python> pip list --outdated
Package           Version Latest Type
----------------- ------- ------ -----
idna              2.10    3.1    wheel
ipykernel         5.4.2   5.4.3  wheel
ipython           7.19.0  7.20.0 wheel
isort             5.6.4   5.7.0  wheel
jedi              0.17.2  0.18.0 wheel
jupyter-client    6.1.7   6.1.11 wheel
jupyter-core      4.7.0   4.7.1  wheel
lazy-object-proxy 1.4.3   1.5.2  wheel
matplotlib        3.3.3   3.3.4  wheel
numpy             1.19.4  1.20.0 wheel
parso             0.7.1   0.8.1  wheel

Versionに、現在インストールされている、バージョンが表示されます。

Latestが、現在公開されている最新のバージョンになります。

3.2 インストール済みのライブラリのうち、最新のものを表示(–u)

pip list -u

「-u」というオプションをつけることで、最新バージョンをインストールしているライブラリの一覧を表示できます。

一覧の表示自体は、「pip list」を実行した時と変わりません。

ライブラリのライブラリファイルを作成する(freeze)

pip freeze

このコマンドを実行すると、「ライブラリの名前=ライブラリのバージョン」という形で、一覧が表示されます。

PS C:\Users\環境により変わる部分\Python> pip freeze
argon2-cffi==20.1.0
astroid==2.4.2
async-generator==1.10
attrs==20.3.0
backcall==0.2.0
bleach==3.3.0
Cerberus==1.3.2
certifi==2020.12.5
cffi==1.14.4
chardet==4.0.0
click==7.1.2
colorama==0.4.4
cycler==0.10.0
decorator==4.4.2
defusedxml==0.6.0
entrypoints==0.3

このコマンドにオプションを追加することで、ライブラリとそのバージョンが書かれたファイルを作成することができます

pip freeze > requirements.txt
うおな
うおな

これは、現在の環境のライブラリの一覧を保存しておき、環境に何か問題が起きて、再度ライブラリのインストールが必要になった時に、そのファイルを使って、一度にインストールを行なうことができます。

ファイルは、pipコマンドを実行している階層に作成されます。

4.1 ライブラリファイルを利用して、インストールを行なう

pip install -r requirements.txt

「pip freeze > requirements.txt」で作った、ライブラリの一覧が記述されたファイルを使って、

複数のライブラリを一度に、インストールすることができます。

うおな
うおな

主に、環境が壊れてしまった時や、他のPCやサーバに同じ環境を構築したい時に、便利なコマンドだと思います。

インストール済みライブラリの詳細を表示する(show)

pip show PackaegeName

このように、記述することで、ライブラリが依存しているライブラリや、ライブラリの製作者、製作者のemailなど、色々な情報が表示されます。

私の環境で、「geocoder」の詳細を表示すると次のようになります。

PS C:\Users\環境により変わる部分\Python> pip show geocoder
Name: geocoder
Version: 1.38.1
Summary: Geocoder is a simple and consistent geocoding library.
Home-page: https://github.com/DenisCarriere/geocoder
Author: Denis Carriere
Author-email: carriere.denis@gmail.com
License: The MIT License
Location: c:\users\環境により変わる部分\python\python39\lib\site-packages
Requires: requests, ratelim, future, six, click
Required-by:
  • Name…ライブラリの名前
  • Version…現在インストールしているバージョン
  • Summary…ライブラリの簡単な説明
  • Home-page…ライブラリのホームページ
  • Author…ライブラリの製作者
  • Author-email…ライブラリのメールアドレス
  • License…ライブラリのライセンス
  • Location…ライブラリが実際にインストールされている場所
  • Requires…このライブラリが依存しているライブラリ
  • Reqired-by…このライブラリに依存しているライブラリ

ライブラリの検索(search)

pip search PackageName

「search」を利用することで、PyPIからライブラリを検索することができます。

ただ、私の環境では、検索ができないため、PyPIから直接検索しています。

ライブラリの依存関係の確認(check)

pip check

「check」コマンドを入力することで、現在の自分の環境のライブラリの依存関係に問題がないか、確認することができます。

問題が無ければ、「No broken requirements found.」と表示されます。

もし、問題がある場合は、問題が発生しているライブラリの名前が表示されます。

タイトルとURLをコピーしました