そもそも、ドメインって何?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
IT技術
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

URLに関する記事で、ドメインという言葉がでてきました。では、ドメインとはどういうものなのでしょうか。

ブログやサーバ会社の公式ホームページを確認すると、ドメインに関する説明が出てきます。

しかし、DNSやレジストラ、レジストリなどなど、これからドメインについて知りたいという人には、知らない単語がいっぱいです。

そこで、本ブログでは、ドメインについて、細かく段階を分けながら、説明をしていきます。

今日のポイント
  • ドメインは、誰でも利用できる
  • ドメインは、人間のために存在している
  • ドメインは、ドットで区切られた文字の羅列

ドメインは、誰でも利用できる

ドメインは、誰でも、登録料・使用料を支払うことで、利用することができます。

個人でもドメインを利用することが可能です。

ドメインに関する本やブログに、「ドメインを買う」という表現が出てきます。ドメインを使うためには、お金を支払う必要があるので、間違いではありません。

しかし、私は正確な表現ではないと考えています。そこで、あえて「ドメインを利用する」という表現を用いています。

ドメインは、利用料を支払うことで、利用権を確保するものです。基本的に、年単位での更新を行います。

利用料や更新料を支払わなければ、ドメインの利用権を失ってしまいます。

これは、アパートなどの賃貸物件と同じ感覚です。

賃貸物件に住む場合、家賃を支払いますが、アパートを購入しているわけでは、ありませんよね。

ドメインは、次のようなサイトから、利用することができます。

サイトにアクセスし、自分が利用したいドメインが、使用できるのかどうかを、確認します。その後、利用する年数分の金額を支払うことで、ドメインを利用できるようになります。

うおな
うおな

私の場合は、ムームードメインで、「non-yokomoji.net」というドメインの利用権を買っています。

ドメインの利用権を買うことは、非常に簡単にできます。

最も、ドメイン単体ではあまり意味を持ちませんので、同時にサーバなどを借りたり、DNSの設定をしたり、とやることがあります。

うおな
うおな

本来であれば、サーバとの紐づけに関して、DNSの説明などが入るところです。しかし、それは別の記事で説明したいと思います。

ドメインは、人間にとって重要。

ドメインは、人間のために存在しています。実は、コンピュータやインターネット側は、必要としていません。

全てのサーバにはIPアドレスという番号が割り振られています。IPアドレスは、同じ番号が存在しないように、なっています。

コンピュータは、IPアドレスを参照することで、目的のサーバを見つけ出し、私達にホームページなどを表示してくれます。

このIPアドレスですが、「192.168.10.11」のように、数字が4つ区切られたものです。人間にとっては、覚えるのが非常に難しいものになっています。

そこで、人間が覚えやすい文字を利用するために、ドメインが作られました

画像は、イメージです

IPアドレスには、同じ番号が存在しないように、ドメインも同じものが、存在しないようになっています。

うおな
うおな

ドメインを利用するためには、ドメインが使用できるのか確認すると書いたのは、既に利用している人がいないか、確認するためです。

ドメインの構造

さて、肝心のドメインですが、次のような構造になっています。

ドメインは、アルファベットをドット(.)で区切ったものです。

ドットで区切られている単語を、「ラベル」といいます。

各ラベルの長さは、63文字以下です。ただし、ドメイン全体の長さは253文字以下となっています。最も、ドメインは短いものが好まれる傾向にあります。

ラベルを右から順に、トップレベルドメイン(TLD)、第2レベルドメインというように、いいます。

トップレベルドメイン(TLD)

ラベルのうち、最も右側にあるものです。画像の例だと、「jp」の部分です。TLDの中でも、さらに分類があります。

gTLD (Generic Top Level Domain)

日本語では、汎用トップレベルドメインといいます。

「com」「net」「org」などの事です。国や地域に関わりなく利用できるものです。

うおな
うおな

私のドメインのTLDは、gTLDに含まれます。

ccTLD

日本語では、国別トップレベルドメインといいます。

先ほどのgTLDが、世界中の誰でも利用できたのに対して、こちらは、国や地域ごとに利用者が制限されています。

例えば、「jp」は日本のccTLDです。「co.jp」や「ac.jp」は、日本の個人や団体のみが利用可能です。

ただし、例外的にツバル「tv」はccTLDを世界中の誰でも利用してよいことにしています。

第3レベルドメイン

我々利用者が自由に決められる部分です。それ以外のTLDなどは、用意されているものを利用するのが、一般的です。

うおな
うおな

私のブログのドメインの場合、「non-yokomoji」の部分です。

まとめ

ドメインは、個人でも、お金を支払うことで、利用することができます。

コンピュータは、IPアドレスを利用して、サーバにアクセスします。そこで、本来ドメインは必要としません。

IPアドレスは、数字の羅列で、人間にとって覚えにくいものです。そこで、人間が覚えやすい文字の羅列を用いたドメインが作られました。

ドメインは、ドットで区切られており、TLDの部分は、利用者が住む国や地域により、使用できないものがある。

ドメインのうち、利用者が決める部分は、第3レベルドメインです。

おまけ

コンピュータは、ドメインの大文字と小文字を区別しません。

「non-yokomoji.net」「NON-YOKOMOJI.NET」「Non-Yokomoji.Net」、コンピュータからすると、これら3つは、すべて同じものと認識します。

つまり、上記の3つのドメインをブラウザのアドレス欄に入力すると、すべて私のブログにアクセスします。

1文字だけ、大文字・小文字が違うだけで、違うサイトにアクセスするのは、人間にとっては、ややこしくて困ってしまいますね。

タイトルとURLをコピーしました